皆様こんにちは。
友遊カードです。
今回は
第170回目のデッキ紹介です。
カードの効果を知りたい場合は、カードをクリックして頂ければ、
確認する事が出来ます。
《友遊カードを覗いてみる》【覇王幻銃】上級モンスター 9枚 (3種類)
超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン 3覇王門零 3覇王門無限 3下級モンスター 15枚 (6種類)
覇王眷竜ダークヴルム 3魔装戦士 ドラゴディウス 3魔装戦士 ドラゴノックス 3幻銃士 3召喚僧サモンプリースト 2EMドクロバット・ジョーカー 1魔法カード 16枚 (8種類)
ハーピィの羽根帚 1テラ・フォーミング 1おろかな埋葬 1錬装融合 1簡易融合 3闇の誘惑 3召魔装着 3イグナイト・リロード 3罠カード 0枚 (0種類)
なし
エクストラデッキ 15枚 (14種類)
覇王眷竜スターヴ・ヴェノム 1暗黒火炎龍 1LL-インディペンデント・ナイチンゲール 1No.101 S・H・Ark Knight 1No.41 泥睡魔獣バグースカ 1覇王眷竜ダークリベリオン 1鳥銃士カステル 1鎖龍蛇-スカルデット 1ヴァレルロード・ドラゴン 1ファイアウォール・ドラゴン 1デコード・トーカー 1ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム 2セキュリティ・ドラゴン 1リンクリボー 1《気になったカードを友遊カードで探す》【デッキコンセプト】この項目では、簡単にデッキコンセプトやデッキの動きを紹介します。
【覇王幻銃】は覇王眷竜ダークヴルムを利用して、
幻銃士の効果を最大限に活用するデッキとなります。
覇王眷竜ダークヴルムや召魔装着でメインモンスターゾーンに1体、
簡易融合でエクストラモンスターゾーンに1体モンスターを確保して、
幻銃士の効果でトークンを3体生成して展開していきます。
要となる覇王眷竜ダークヴルムは超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン、
簡易融合は覇王門零でサーチをする事が可能です。
《気になったカードを友遊カードで探す》【主なカードの役割】ここの項目ではカード1枚1枚の役割を紹介します。
なお、必須系カードの説明は省かせていただきます。
・
超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン レベル8以下のドラゴン族Pモンスターをサーチ出来る「オッドアイズ」Pモンスター。
このデッキには欠かせないヴルムをサーチする事が出来る。
このカード自体はエレクトラムやドクロバットでサーチ可能。
フィールド・墓地のカードをデッキに戻す効果は眷竜スターヴでも使える。
P効果は使えない。
・
覇王門零 Pゾーンの覇王門無限と一緒に破壊して、
「融合」or「フュージョン」魔法カードをサーチするP効果を持つPモンスター。
ヴルムで簡単にサーチ可能。
モンスター効果はほぼ使わない。
P召喚する時は、大体ヴルムとこのカードで行う。
・
覇王門無限 スケール13という最大のスケールを持つ「覇王門」Pモンスター。
スケール13だが、
自分フィールドにモンスターがいる時、
P召喚できないので注意。
此方もヴルムでサーチ可能。
唯一オッドアイズ・レボリューションをP召喚できるカードだが、
オッドアイズ・レボリューションをP召喚する事は
ほぼない。
・
覇王眷竜ダークヴルム このデッキの要。 Pゾーンが空いている時、デッキから「覇王門」を置けるP効果と、
召喚・特殊召喚時に「覇王門」をサーチする効果を持つPモンスター。
更にフィールドにモンスターがいない時、墓地から特殊召喚できるので、
うまくいけば毎ターン「覇王門」をサーチすることが可能。
フィールドに出た後は、リンク召喚X召喚、融合召喚などに使用。
・
魔装戦士 ドラゴディウス 相手に破壊された時、エンドフェイズに攻撃力1500の戦士族をサーチする効果と、
手札1枚で相手の攻守半分にするP効果を持つ「魔装戦士」Pモンスター。
基本的にP効果は使わずに、
召魔装着の効果で特殊召喚する用に使う。
・
魔装戦士 ドラゴノックス 手札1枚で墓地の攻撃力2000以下の戦士or魔法使い族をセットする効果と、
攻撃時にバトルフェイズ終了させるP効果を持つ「魔装戦士」Pモンスター。
ドラゴディウスとは違い、闇属性なので、
眷竜ダベリオンのX素材になれるのが大きな差。
スケール7なので、たまにPスケールとしても使用する。
・
幻銃士 一応
今回の主役。
召喚・反転召喚時に自分フィールドのモンスターの数だけ、
トークンを生成するモンスター。
エクストラモンスターゾーン込みでモンスターを2体揃えて、
このモンスターを召喚すれば、トークンを3体生み出せるようになった。
トークン生成後はリンク召喚に使用。
・
召喚僧サモンプリースト 魔法カード1枚でデッキからレベル4モンスターを特殊召喚するモンスター。
デッキの要であるヴルムを確保する事が可能。
・
EMドクロバット・ジョーカー 「EM」、「オッドアイズ」、「魔術師」Pをサーチ出来る「EM」Pモンスター。
オッドアイズ・レボリューションをサーチすれば、ヴルムをサーチする事が可能。
更にヴルムをサーチすれば、ヴルムの効果でそのままP召喚まで繋げられる。
闇属性Pモンスターなので、覇王眷竜の特殊召喚に使える。
・
錬装融合 墓地にある時、デッキに戻して1ドロー出来る魔法カード。
召魔装着やサモプリのコストに使用して、1ドローを稼ぐことが可能。
「融合」魔法カードなので、覇王門零でサーチ可能。
・
簡易融合 エクストラデッキからレベル5以下の融合モンスターを融合召喚できる魔法カード。
エクストラモンスターゾーンにモンスターを確保する事が出来るので、
+ヴルムor召魔装着があれば、幻銃士でトークン3体生み出せる。
「融合」魔法カードなので、覇王門零でサーチ可能。
因みに、簡易融合→LL→リンクリボー→眷竜スターヴが
凶悪。
・
召魔装着 手札1枚でデッキから「魔装戦士」を特殊召喚するフィールド魔法。
ヴルム特殊召喚後、ノックスを確保すれば、
覇王眷竜やエレクトラムのリンク召喚が可能。
・
イグナイト・リロード 手札のPモンスターをデッキに戻して、
戻した数+1枚ドローする速攻魔法。
「覇王門」や「魔装戦士」を戻して、
ヴルムと召魔装着の対象を絶やさないようにする。
「イグナイト」と書いてあるが、
別に「イグナイト」は関係ない。
《気になったカードを友遊カードで探す》【最後に一言】説明が遅くなり申し訳御座いません。新年1発目のデッキ紹介だというのに遅れました。。。。
でも遅れてもちゃんとに紹介するのでご安心を!
今回のデッキは
幻銃士を使いたいという事で作ったのですが、
エクストラモンスターゾーンが出来た為、
幻銃士でトークンが3体生み出せるようになり、
ならば、どうやって条件を満たそうかと考えた結果、
魔装眷竜に組み込めば、
簡単に満たせるんじゃね?と考えやってみました。
結果としては、
大正解でした。
ただはっきり言って幻銃士がいなくても
十分過ぎるほど強い。
ナイチンゲールをコピーした眷竜スターヴが恐ろしいほど強かったり、
召喚権使わずにエレクトラムからのP召喚したりと、
火力と展開力が凄まじい。
まぁ幻銃士のお蔭で、ファイアウォール+セキュリティや、
スカルデット+セキュリティやファイアウォール+ヴァレルロードなど、
多彩なリンク召喚が出来るようになったので、それは良かったと思っています。
これでデッキ紹介を終わりたいと思います。
ありがとうございました!
《気になったカードを友遊カードで探す》